カンタータ記事の目次ページ

  † バッハ・カンタータ日記 †   ♪ カンタータへのご招待 ♪   はじめに   ラ・トゥール?   暦について   マリアとバッハ~はじめて聴くカンタータ   いつか、行ってみたいところ(明るく美しい長調のカンタータ)   新しい暦を迎えるにあたってのごあいさつ   新しい年巻が始まるにあたっ…
コメント:0

続きを読むread more

教会暦別カンタータのご紹介・目次ページ1~冬・春編

  ♪ 教会暦別カンタータのご紹介 ♪   1、冬・春編   冬          待降節第1日曜       新しい暦を迎えるにあたってのごあいさつ       アドヴェント・クランツのともしび(BWV36、61、62)       たまにはきちんと曲目解説・「いざ来ませ、異邦人の救い主」(BWV…
コメント:0

続きを読むread more

教会暦別カンタータのご紹介・目次ページ2~夏・秋、その他(婚礼、葬儀、市参事会関係他)編

  ♪ 教会暦別カンタータのご紹介 ♪   2、夏・秋、その他(婚礼、葬儀、市参事会関係他)編   夏   三位一体節       クイズ・3枚の絵(BWV165、129他)+新年巻が始まるにあたってのごあいさつ       始まりはいつも Overture(BWV194)       BWV19…
コメント:0

続きを読むread more

ごあいさつ

<ごあいさつ> 2023年1月31日にウェブリブログのサービスが終了するのに伴い、バッハ・カンタータ日記の更新は中止させていただきます。 これまで15年の長きにわたり、ありがとうございました。 これまでのブログ記事は、アーカイブとして、本ブログ(シーサーブログ)に移転して保存しましたので、今後とも引き続き、トップ記事にあげ…
コメント:0

続きを読むread more

カンタータのお知らせ 2021年12月

12月19日 <待降節第4日曜>   待降節第4日曜(BWV132) 12月25日~27日 <降誕節>   クリスマスとバッハその1(クリスマス・オラトリア、マニフィカト)   クリスマスとバッハその2・風の中のマリア(BWV147、10)   クリスマスとバッハその3 【降誕節カンタータ一覧】   お気に…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

カンタータのお知らせ 2021年11月

11月7日 <三位一体節後第23日曜>   三位一体節後第23日曜(BWV52、139他) 11月14日 <三位一体節後第24日曜>   世紀末バッハ・暦の終わりに(BWV60、26)    「いちょうの実」+三位一体節後第24日曜   4年振り?「たまには曲目解説」BWV26他、夜空をよく眺めた10月のアルバ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

カンタータのお知らせ 2021年10月

10月3日 <三位一体節後第18日曜>   三位一体節後第18日曜(BWV96他)   わたしの漢詩入門・その4~秋色の空。第1印象・杜牧から李白へ(BWV96他)   豊穣の秋~バッハとヘンデル、とっておきの新譜2枚 10月10日 <三位一体節後第19日曜>   ソロ・カンタータのすすめ(BWV56、5他) 1…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

カンタータのお知らせ 2021年9月

  三位一体節後第14日曜       三位一体節後第14日曜(BWV25他)       ルードルシュタット歌詞集(カンタータ詩人その3)(BWV78、17他)   三位一体節後第15日曜       風立ちぬ(BWV51、99、138)       第7のブランデンブルクコンチェルト・E君、再び(BWV99)      …
トラックバック:0
コメント:3

続きを読むread more

カンタータのお知らせ 2021年8月

8月1日 <三位一体節後第9日曜>   夏空の彼方へ続くプレリュードとフーガ・きちんと曲目解説(BWV105、94他)   真夏の幻影、あるいは「夏の夜のオペラ」(BWV45、168) 8月8日 <三位一体節後第10日曜>   バッハの源流への旅・その7~聖週間・幻のエレミヤ哀歌(BWV46)   ミサ曲・かけ…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

過去ログ

テーマ